人気ブログランキング | 話題のタグを見る

国後島・択捉島上陸記 -2.国後島上陸

国後島は、おおざっぱに言って沖縄県よりもひとまわり大きい島。現在、歯舞、色丹とともにサハリン州南クリル地区に(いちおう)属す。ロシア人住民は約6,600人、うち6,000人が行政府のある古釜布にいる。戦前は約7,300人の日本人が住んでいた。

国後島・択捉島上陸記 -2.国後島上陸_d0007923_0233639.jpg青字の部分が今回訪れたところ。

好天に恵まれ、気温は十度前後だったろうが春の日差しで暖かく感じた。
上陸時の印象といえば… まず、見たことがない景色だなぁと。昔の小学校の校舎みたいな木造の建物(平屋か2階程度。外壁は青や緑に塗ってある)は風雪にさらされ、舗装されていない道路は、車が走ると土煙をもうもうとあげ、あまり歩いている人もなく、一見打ち捨てられた感じにみえた。地面のあちこちににょきにょき出ているふきのとうの光景は根室で見たのと同じ。
団員仲間に尋ねると、日本の田舎の港町に似ている、とか昭和30年代位まではこんなふうだった、とか言っていた。
国後島・択捉島上陸記 -2.国後島上陸_d0007923_11112234.jpg
古釜布港付近の町並み。手前は菜園。

車で「ムネオハウス」こと「日本人とロシア人の友好の家」まで送ってもらい、しばし休憩。島民の車は四駆やワゴンなど。トヨタ、日産などの日本の中古車が大活躍。
友好の家は、日本の人道支援で建設された「緊急避難所兼宿泊施設」で、交流で訪問した日本人の宿泊施設にもなる。玄関の右側が宿泊棟。
国後島・択捉島上陸記 -2.国後島上陸_d0007923_1130616.jpg

国後島・択捉島上陸記 -2.国後島上陸_d0007923_11334062.jpg友好の家。玄関でパンと塩で出迎えてくれた。歓迎を表すロシアの習慣です。
国後島・択捉島上陸記 -2.国後島上陸_d0007923_1130579.jpg

国後島・択捉島上陸記 -2.国後島上陸_d0007923_113114100.jpg建物は、プレハブのような簡素なもの。頑丈な建物を作るような支援はできないためだろう。2階の足音や声が響いてくる。それでもこの島を訪れた日本人にとってこの施設は正直ありがたい。日本の電気製品が使えるし、シャワールームは清潔だし、トイレの心配もない。(島のトイレ事情は厳しい。私は遭遇しないようにしたが、世紀末的状況もあるとかないとか…) ただ、この程度の建物に4億円!かかったなんてちょっと信じられない。
8人部屋に泊まった。2段ベッドは上下使うとけっこう揺れる。それでも海上ではなく地上に寝るっていいものだ。
国後島・択捉島上陸記 -2.国後島上陸_d0007923_11353385.jpg
国後島・択捉島上陸記 -2.国後島上陸_d0007923_1135486.jpg
建物脇の目立たない場所にあったパネル。「南クリル」の行政地図のような。“курильский”(クリリスキー)って強調している気がする。うーむ。

国後島・択捉島上陸記 -2.国後島上陸_d0007923_11364990.jpg
国後島・択捉島上陸記 -2.国後島上陸_d0007923_1137434.jpg

国後島・択捉島上陸記 -2.国後島上陸_d0007923_1627369.jpg友好の家付近では、ロシア政府による「クリル発展計画」の一環である地熱発電の工事をしていた。現在、島の電力の7割は、日本の人道支援で作ったディーゼル発電によるものらしい。

なお、友好の家の1室に、今年の1月に違法操業の容疑でロシア側に拘束され、国後に連行された羅臼の漁船「第38瑞祥丸」船長がどうやらいたようである。船長らしい人を見かけた人もいたそうだ(我々の滞在中、ずっとこの建物にいたかは不明)。当局らしき目つきのよくないロシア人が不自然にいたのは気がついたが・・・。報道によれば5月24日現在、まだ裁判は決着しておらず、気の毒な船長はさらに帰還が遅れるようである。(5月24日北海道新聞)
   (追記:↑と書いたが、5月28日に日本に戻った。おそらく自分の船はあきらめたのだろう。)
国後島・択捉島上陸記 -2.国後島上陸_d0007923_11375893.jpg
ルィプカ幼稚園を訪問。2歳から7歳児約60名が通う。
国後島・択捉島上陸記 -2.国後島上陸_d0007923_11384457.jpg
園児がはにかみつつも、お遊戯とアリさんの歌で歓迎してくれた。皆、カラフルな服装だ。年少の子達はお人形のよう。ここ数年子供の数が増え、設備が手狭なのが問題なのだそうだ。
国後島・択捉島上陸記 -2.国後島上陸_d0007923_1139512.jpg
食事中に突如現れた非ロシア人集団にぱちくり。ごめんねー。建物の中の部屋は明るくきれい。
国後島・択捉島上陸記 -2.国後島上陸_d0007923_1140511.jpg
この子たちは、戦後島にやって来たロシア人の3代目か、もしかしたら4代目もいるかもしれない。見ているうち何だか複雑な気持ちになってきた。上陸したときは死んだように見えた島だが、こうやってロシア人が代を重ね、生活を築きあげている。島で生まれた人たちはここが故郷。彼らに、この島は日本固有の領土で、日本に返還後、日本人と住みたくなければそのうち出ていくんだ、って仮にでも言えるのかと思うと・・・。

郷土博物館入口
国後島・択捉島上陸記 -2.国後島上陸_d0007923_11411670.jpg
次に郷土博物館を見学。希少な動物が生息するクリルの島々の自然を標本などで紹介している。205種類の蝶、100の火山と、ボランティアの中学生?が懇切丁寧に解説してくれた。1.5メートルのカニが生息するそうだ。日本人が遺したものも展示されている。
国後島・択捉島上陸記 -2.国後島上陸_d0007923_11414692.jpg

国後島・択捉島上陸記 -2.国後島上陸_d0007923_11421984.jpg

国後島・択捉島上陸記 -2.国後島上陸_d0007923_16331942.jpgここの博物館に置いてあった怪しいパンフレット。

これが、「巣タリン」「とルマン氏」とか和訳がひどくてほとんど冗談みたいな代物なのだが、要は、クリルはロシアの不可分の領土ということをヤルタ協定、一般命令第1号、国連憲章第107条を根拠に説明したもののようだ。
これを見る日本人は、来訪する交流団位だろうから、まさに我々のためにさりげなく置いておいてくれた?

国後島・択捉島上陸記 -2.国後島上陸_d0007923_1143264.jpg
国後島・択捉島上陸記 -2.国後島上陸_d0007923_11432137.jpg
古釜布のカフェ、「ロシンカ」(上)と「ストロイーチェリ」。店にしろレストランにしろ表から中の様子はわからない。

国後島・択捉島上陸記 -2.国後島上陸_d0007923_11443179.jpg
日本人墓地に向かう途中の光景。こんな道路なので、ランドクルーザーが人気。
国後島・択捉島上陸記 -2.国後島上陸_d0007923_11453262.jpg
墓地付近。水芭蕉が咲いていた。

国後島・択捉島上陸記 -2.国後島上陸_d0007923_11462320.jpg
古釜布の日本人墓地。
国後島・択捉島上陸記 -2.国後島上陸_d0007923_11465691.jpg

国後島・択捉島上陸記 -2.国後島上陸_d0007923_11471316.jpg

国後島・択捉島上陸記 -2.国後島上陸_d0007923_1148577.jpg
あちこちの墓碑を集めてロシア人墓地の隣に集めたという。あたりはしんと静かで時が止まったようだった。ロシア人ボランティアが整備しているそうで、ホタテの殻で縁を囲っていた。隣にはロシア人の墓地。墓石には写真がついている。墓地では日露共住だ。

国後島・択捉島上陸記 -2.国後島上陸_d0007923_11485627.jpg
蝋燭岩。このあたりの景勝地&デートスポット。

あたりにはありとあらゆるごみが散らばっていた。たまに下着(!)も落ちているそうだ。ここに来るまでの道路沿いの空き地にも廃車や廃材がごろごろ置かれていた。ビニールがあちこちの木や草にひっかかってたくさんはためいているさまは、ちょっと異様だった。
国後島・択捉島上陸記 -2.国後島上陸_d0007923_11494190.jpg
古釜布の町の中心付近。教会や商店が並ぶ。横断歩道も信号もない。
国後島・択捉島上陸記 -2.国後島上陸_d0007923_1152552.jpg

カフェで昼食。黒パンは必ず出る。新鮮な野菜や果物はサハリンから来るのだろうか。
午後、この日のメインプログラムであるロシア人住民との「対話集会」がクリル行政府講堂で行われた。
国後島・択捉島上陸記 -2.国後島上陸_d0007923_11502871.jpg
テーマは「島の将来」と「経済活動」。島側から、プーチン政権が決定した、9年間で総額約800億円投資する「クリル発展計画」における国後でのプロジェクトの説明があった。

北海道東方沖地震後の復興プログラムの継続事業、国後からハバロフスク・ウラジオストク両市への航空便開設のための飛行場工事、地熱発電の配管工事、古釜布の港湾設備充実等々。生活レベル向上のための事業が進行中というのだが、これに対して島民から、どこまで達成するのか疑問、行政の言うように発展しないだろう、というような声も出た。

ロシア側は司会者などを除いて10名ほど出席。なかなか集会に出てくれる人を集めるのも大変らしい。日本側は、「領土返還」を前提にやって来ているし、出席して楽しいものではないだろうから。
対話を、日本側の原則(四島帰属確認後に平和条約を締結)をロシア人島民が共有している前提で進めていないので、話をかみ合わせるのが難しい。と言うかかみ合わない。

個々の島民には様々な意見があるかもしれない。ただ、ここで日本人が喜ぶような過激?な意見を仮に言いたくても言えないだろう。狭い国後社会、村八分になって居づらくなるとも限らない。実際、何かのきっかけで周りの住民とうまくいかなくなった人は他の島(色丹とか)に移住することもあるそうだから。

政府の領土交渉が進まない間にも、ロシア側の開発計画がそれなりに進むことは間違いないと思う。元島民の方々は、返還が遠くになるばかりだと嘆いた。
あと、ロシア人住民から、年金が少なく公共料金を払うとほとんど残らない、生活が厳しいという声があった。好景気にわくロシアのオイルマネーはいったいどこに流れているのだろう。

国後島・択捉島上陸記 -2.国後島上陸_d0007923_1645234.jpg夕食は、Береэюкさん宅でご馳走になった。ご主人は、島の新聞На рубеже(「国境にて」)紙の編集者・フォトグラファー、奥さんは学校の先生をされている。お2人とももの静かなインテリである。壁に本やDVD、写真がたくさん並べてあるダイニングで歓談。といっても言葉がほぼ100%通じない状況で「会話」するのは大変なのである。それでも英語が少し通じたので、助かった。『巨匠とマルガリータ』を読んだ、と言ったら喜んでくれた。
  
写真には出ていないが、サーラ(сало/豚の脂の塩漬けみたいの)というのをはじめて食べた。これを食べてウォッカを飲むのだ!とご主人はがんがん40度のお酒をあおるのでありました。。

国後島・択捉島上陸記 -2.国後島上陸_d0007923_16453894.jpg飼い犬Гудя。食卓を見上げる潤んだ目がたまらなかった。

Береэюк家のお子さんはモスクワで勉学中。島をいったん出た住民でまた島に戻ってくるのは半々だ、と奥さん。
サハリンから空輸されたというケーキを頂きながら、色丹島のビデオ鑑賞。
そうこうしているうちにムネオハウスへ帰還の時間となり、酔っ払い運転をものともしないご主人に送っていただいた。
国後島・択捉島上陸記 -2.国後島上陸_d0007923_1256373.jpg
Береэюкさんがお土産に下さった羅臼山の写真

(5月10日)
(続く・・・)


************
【参考】

北方領土の面積(北海道の資料)
国後島・択捉島上陸記 -2.国後島上陸_d0007923_22342157.gif

by itsumohappy | 2007-05-27 17:31 | 歴史・領土問題
<< 国後島・択捉島上陸記 -3. ... 国後島・択捉島上陸記 -1.い... >>