3月13日、プーチン大統領はバチカンを訪問し、法王ベネディクト16世と初会談した。ロシア正教会とカトリック教会との関係修復への一歩とされたが、大統領は法王をロシアに招待することは見送った。カトリック側の関係改善への働きかけに対し、ロシア正教会は、「バチカンとの対話には関心がある」としつつも「関係改善には具体的な措置が必要」と表明したという。
カトリック教会のロシアでの布教活動が、ロシア正教会を刺激していることが不仲の一番の原因らしいが、すると「具体的な措置」とはカトリックはロシアで布教するなということだろうか? これまで、両者の関係を悪化させた理由としては ●ロシア革命時やスターリン政権下、カトリック教会は弾圧され、司教たちは銃殺など迫害を受け、カトリック信者は正教に改宗させられた。 ●冷戦崩壊(1989年)後、バチカンはロシア領内で本格的な布教活動に乗り出した。 ●ソ連時代非合法だったウクライナの「帰一教会」(正教会のミサを行うがローマ法王の権威を認める)の活動が当局に認められた。(1989年) ●ロシア正教発祥の地、キエフを法王ヨハネ・パウロ2世が訪問した(2001年)。また、法王は、ギリシャ正教やブルガリア正教との対話を進めた。 などが伝えられている。正教側にとっては、「1民族(国家)1教会」原則が侵されるのは我慢ならんということらしいのだが、ロシア正教も海外伝道はしているわけで、もうひとつわかりにくい話である。 ![]() トロイツェ・セルギエフ大修道院の三位一体教会。 ロシア正教の聖地(総本山)のひとつ 東西教会に関し、過去の歴史をややさかのぼって世界史の本などで見てみれば、 395年 キリスト教を国教としたローマ皇帝テオドシウスの死によりローマ帝国は東西に分裂 726年 東ローマ皇帝レオ3世、「聖像禁止令」発布。聖像の是非を巡りローマ教皇と大論争となる (843年、東方教会は同禁止令を解除) 988年頃 キエフ公国ウラジミル大公、ギリシャ正教を国教とする 1054年 「聖像禁止令」を境にキリスト教の正統を争った、ローマ・カトリックと東ローマの正教の両者、互いに破門状を投げ合って教会は完全に分裂 1453年 東ローマ帝国滅亡。ロシアが東方正教会の主な後継者となる (かなり飛んで) 1965年 東西両教会、互いの指導者への破門を解く 1989年 ゴルバチョフ大統領、法王ヨハネ・パウロ2世と会談。バチカン市国との関係を改善する ・・・という流れである。ものすごく大まかですが。 両教会のトップ会談は、1997年に一度予定されたが、直前にロシア正教会が拒否して流れた。分裂から1000年近く経つのに、今回のプーチン大統領訪問でも「歴史的和解」への道筋はつけられなかったようだ。 ![]() (1989年11月30日朝日新聞、93年10月3日毎日新聞、2004年4月24日朝日新聞、07年3月16日北海道新聞他より)
by itsumohappy
| 2007-03-22 00:48
| ロシア
|
検索
カテゴリ
最新の記事
以前の記事
2017年 11月 2017年 07月 2016年 09月 2016年 07月 2016年 04月 2016年 02月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 07月 2013年 12月 2013年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 記事ランキング
ファン
その他のジャンル
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||