ああ寒い。あまりの寒さで白鳥が杉並の善福寺公園までやって来た。都内に来るのは珍しいらしい。日本海側は大雪でとんでもないことになっているし。それもこれもみなシベリア寒気団のせいだ。マイナス40度くらいの高気圧の塊が日本に流れてきて上空に居座っている。
シベリアのイメージは「寒」。もうこれしかない。あとは鉄道とシベリア出兵・抑留、ツンドラやタイガ、コサックくらいか。ところでシベリアは具体的にロシアのどの部分を指すのだろう。わかるようでわからない。大正時代、日本がシベリア出兵した所は、チタとかニコラエフスクなど。チタは、帝政期、デカブリストが流刑された地、ニコラエフスクではシベリア出兵時、「尼港事件」(1920年)が起きた。 「ロシアの地理雑学 都市人口データサイト」その他によるとどうもウラル山脈以東から沿岸部までの大陸部分を広義にシベリアと言うようだ。するとロシアの半分位はシベリアだ。 ロシアは16世紀後半のイワン4世(雷帝)時代、シビル=ハン国(ウラル東にあったモンゴル系遊牧民の国)に侵攻し、その後同国は滅びた。ロシアは東進を続け、17世紀半ばにオホーツク海まで達して以降シベリア・極東地域はロシア領となった。「シベリア」はシビル=ハンが語源である。 ![]() 広大なロシアには現在、共和国やら自治州やらいろいろな行政区画があるが、連邦管区という区分によればこの地図(2000年:上記サイトより)の中心の青部分が「シベリア連邦管区」。その東の水色部分は「極東連邦管区」。 シベリアの地は、一年のほとんどが氷に覆われ、北へ行けば永久凍土。極東のオイミヤコンではマイナス70度超の世界記録がある。ひー。だが、都市部では冬はだいたいマイナス30度位は普通のようだ。飛んでいる鳥が凍って落ちるという話を聞いたが本当だろうか。 日本でもシベリア並みの所がある。先日、北海道の占冠などでマイナス30度超を記録した。 どうも暗いイメージのシベリアだが、天然資源はたくさんあるらしい。今、シベリアを横断するパイプラインで石油や天然ガスを日本に供給する計画がある。森を破壊して建設していくのが少々気になるが。
by itsumohappy
| 2006-01-13 01:02
| ロシア
|
検索
カテゴリ
最新の記事
以前の記事
2017年 11月 2017年 07月 2016年 09月 2016年 07月 2016年 04月 2016年 02月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 07月 2013年 12月 2013年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 記事ランキング
ファン
その他のジャンル
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||