2012年 01月 31日
ボリショイ・バレエ「スパルタクス」の感想です。(1月31日/東京文化会館) ![]() 【出演】 スパルタクス:イワン・ワシーリエフ フリーギア:スヴェトラーナ・ルンキナ クラッスス:アレクサンドル・ヴォルチコフ エギナ:エカテリーナ・シプーリナ ボリショイ劇場管弦楽団/指揮 パーヴェル・ソローキン 音楽:アラム・ハチャトゥリアン 6年間の修復を終え、新装なったばかりのボリショイ劇場が引越し公演(1月27日~2月12日)。地震と放射能を心配していたと思うが、よくぞ来日した。都内の初日は、「スパルタクス」。古代ローマの剣奴の反乱(紀元前73-71年)を題材に、ユーリ・グリゴローヴィチが振付したバレエで、1968年初演された。 この演目のパリ公演(2008年)をたまたま録画で見ていたが(スパルタクスを客演したカルロス・アコスタが印象的だった)、実際観られる機会が少なそうなこともあって、先週チケットを購入。平日夜でも劇場の9割近くが埋まっていた。ワシーリエフがミハイロフスキー劇場に移籍したけれども、予定通りのキャスティングで行われた。 この作品は、ダイナミックな音楽にのって力強さでおしまくる勇壮な「男性バレエ」で、衣装も派手ではない。言うなれば、バレエという感じのしないバレエ。炸裂する管弦楽はやはり生の舞台ならでは。 主演のワシーリエフはわりと小柄で、どんなスパルタクスかと思いきや、ゴム鞠のごとくかなりの気合で最初から最後まで飛び跳ね、かつ、スピーディなー切れのよさを披露して喝采を浴びていた。 ![]() シプーリナのエギナも濃いキャラクターのせいか心に残る演技だった。対して、ルンキナのはかなさはややわりを食う感じになった(そういう役柄なので仕方がない)。 半ばでヴォルチコフの着地が失敗し、その後、やや足を引きずったのでどうなることか心配だったが、後半は無事に踊りきった。あと、兵隊さんの数がもう少し多いとより迫力が増しただろう。 前回来日時よりずっと円高のはずだが、チケットの価格帯は変わらない印象である。もう少し何とかならないものだろうか。 ![]() 改装されたボリショイ劇場のメインロビー ■
[PR]
by itsumohappy
| 2012-01-31 23:45
| 演劇
|
アバウト
検索
カテゴリ
最新の記事
以前の記事
2017年 11月 2017年 07月 2016年 09月 2016年 07月 2016年 04月 2016年 02月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 07月 2013年 12月 2013年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 記事ランキング
ファン
その他のジャンル
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||