人気ブログランキング | 話題のタグを見る

エリセーエフの生涯

『エリセーエフの生涯 -日本学の始祖』(倉田保雄著)及び『赤露の人質日記』(エリセーエフ著)の感想です。
************
ロシアの日本学・東洋学者セルゲイ・エリセーエフ(1889-1975)は、明治時代に来日、東京帝国大学で学んだ後帰国し、大学で日本語を教えた。ロシア革命後、亡命してフランスに移住。ハーバード大学に招かれ渡米し、同大で教鞭をとった。当時の教え子にのち駐日大使となるライシャワー氏がいた。

『エリセーエフの生涯』(1977年)はエリセーエフの評伝。
エリセーエフは当時のロシアの大ブルジョワ、「エリセーエフ商会」の御曹司だった。家庭や学校でフランス語、英語、ドイツ語、ギリシャ語、ラテン語を学習。パリの別荘に滞在しているときにパリ万博(1900年)で東洋文化に魅了されたのが、日本学に進むきっかけである。ベルリン大学で学んでいる時、日本人留学生たちの助力を得て、日本に留学。1908年、シベリア鉄道で40日かけて東京にやってきた。

モスクワ・トベルスカヤ通りにあるエリセーエフの店(左)。この食料品店の
発展は、エリセーエフの祖父がペテルブルクで始めたワイン販売が大当たり
したことに始まる。右はサンクトペテルブルク・ネフスキー通りの店。

エリセーエフの生涯_d0007923_2249175.jpg
エリセーエフの生涯_d0007923_22492357.jpg
 (写真:Елисеевский магазинほか) 

東京帝大の入学許可を得、留学生活を送るなかでの数々のエピソードが面白い。お金に不自由しないので、女中付きのしもた屋に住み、日本語・日本文学研究の傍ら漢文や習字、特に草書の稽古に励んだ。寄席や歌舞伎にも親しみ、日舞、清元も習っていた。六代目菊五郎など当時の歌舞伎役者との交流もあった。新橋、柳橋、時には先斗町まで遠征して盛大に遊んだ。日常、和服姿で江戸弁を話し、女装も得意だったユーモアあるエリセーエフは、上流階級の令嬢たちに大人気だったそうだ。

夏目漱石に心酔し、遊び仲間の小宮豊隆(漱石の弟子)の縁で「木曜会」にも度々出席。漱石に俳句を書き付けてもらった『三四郎』を宝物にしていた。卒論は芭蕉研究で、優秀な成績で帝大大学院を卒業した。

左:小宮豊隆と歌舞伎の真似事 右:着物もかつらも特注 
(『エリセーエフの生涯』より)

エリセーエフの生涯_d0007923_22522314.jpg

ロシアに帰国後、ペトログラード大(サンクトペテルブルク大)で日本文学・日本語を講義していたが、1917年のロシア革命で生活が一変した。
革命勃発後、不動産を没収され、竹の子生活に陥ったエリセーエフが、妻子とともに無事亡命を果たすまでの経緯を記したのが『赤露の人質日記』(1976年。当初版は1921年)。

同書には、「ウリツキー執政官暗殺後、各区ソヴィエトに千人の銃殺が許可され、一晩に7千人殺害された」「船に5,6千人の士官を乗せて沖で沈没させた」等々、恐怖政治の始まりのエピソードが記されている。労農政府は、「1人の共産主義者のために1万人の反革命者と資本階級を銃殺する」と表明した、とある。物不足で、学者も次々と餓死し、エリセーエフは、「露文明の破壊」を目の当たりにした。エリセーエフの親類にも銃殺されたり餓死した者がいた。

エリセーエフは有産階級だったため拘引されたが、勤め先の大学のはからいで銃殺されずに出所できた。拘留中は、家から持ち出した『三四郎』『それから』『門』等を読みふけった。大学に復帰したが、外国での研究願いが却下されて亡命を決心し、美術品を売り払い、宝石を詰めた牛乳瓶などを隠し持って1920年、フィンランドへの密輸船で出国した。逃亡計画が一度では成功せず、無事出帆するまでの展開がスリリングだ。

『赤露の人質日記』は、古風ながらもテンポのよい日本語で書かれている。拘置所でエリセーエフと同室になった労働者が、労農政府に対して憤るくだりは落語調になっていた。

フランスに移住したエリセーエフは、ギメ博物館や日本大使館で働き、ソルボンヌ大の高等研究院教授に就いた。1932年に渡米したのはハーバードの高給が大きな理由だったようだが、アメリカにはなじめず「野猿坊の国」と言っていた。ライシャワー教授が大使となった際は、学問の聖域を汚したと嘆いたそうだ。
1969年、日本政府より叙勲(勲二等瑞宝章)される。75年、パリで死去した。

************
粋なロシア人学者の興味深い話なのだが、両書とも絶版になっているのか中央公論新社の目録では見当たらず。大きい図書館ならあるかもしれません。
# by itsumohappy | 2008-03-12 22:58 | 文学・本

コソボ独立に反発するロシア

2008年2月17日、1999年から国連コソボ暫定統治機構(UNMIK)下にあった、セルビアのコソボ自治州が独立を宣言した。米英仏等は既にコソボを主権国家として承認済みであり、日本も承認予定である。

コソボ独立に反発するロシア_d0007923_22155035.jpg2007年8月から、国連に代わって米・EU・ロシアの仲介によりコソボの最終地位確定交渉が行われていたが決裂し、米・EUは、最善の選択であるとしてコソボの独立を主導した。今後はEUが国連から任務を引き継ぎコソボを支援する。
2月18日開催された国連安全保障理事会で、ロシアはコソボの独立宣言は無効と主張した。同日、ロシア上・下院は、セルビアからの一方的な独立は領土保全という国際法の原則に違反しているとの共同声明を発表。ロシア政府は、コソボが国連加盟を申請した場合は、拒否権を行使することをかねてより表明している。
 
コソボ独立に反発するロシア_d0007923_21483082.jpg

コソボの旗。星は、アルバニア人、セルビア人、トルコ人等主要6民族を表すという。独立宣言では、民主的な多民族国家の建設がうたわれている。


以下、ロシアが、コソボのセルビアからの独立に反対する事由・背景に関する報道の簡単なまとめです。
【国際的合意の欠如】
コソボの独立を当事者であるセルビアは認めていない。また、国連安保理決議1244(コソボの自治確立を促すとともにセルビアの領土保全を確認している)に基づく国連の暫定自治を変更するための新たな決議は行われなかった。
  
1999年のNATOによるコソボ空爆(ロシアは反対)も国連安保理の決議を経ずに開始された経緯があり、重要な国際問題をロシアの同意なしに進めることに対し、ロシアは反発を強めている。

【国際秩序を乱すおそれ】
ロシアは、「コソボは特殊な例で他地域への前例とならない」とする米英の主張に反対。コソボの独立が、イスラム勢力によるチェチェン独立運動を刺激することをおそれる。
コソボ独立に反発するロシア_d0007923_22552123.jpg
南オセチア及びアブハジア(グルジア)や沿ドニエストル(モルドバ)の分離運動やロシアへの編入運動への影響もある。ロシアはこれらの地域(事実上独立状態にあるが、ロシアを含めどの国からも承認されていない)を支援しているが、その背景には、EU参加を目指すグルジアやモルドバを牽制する意図があるとされる。コソボ独立を受け、この3地域は、ロシアや国連に独立承認を求める意向を示した。
セルビア同様に民族問題を抱える隣国であるマケドニアやボスニア・ヘルツェゴビナへの影響も大きい。ボスニア・ヘルツェゴビナの構成体のひとつ、スルプスカ共和国(セルビア人共和国)議会は2月21日、「コソボ独立が承認されるなら、我々にもボスニアからの独立の是非を問う住民投票をする権利がある」旨の声明を採択した。

EU内では、分離独立問題を抱えるキプロス、スペイン等が現在、コソボ承認に反対している。パレスチナ、カシミール、台湾等は、コソボ独立を歓迎したと伝えられた。

【正教会のつながり】
11世紀に東西教会が分裂したのちの東ローマ帝国時代、東方正教会は、セルビア、ブルガリア、ロシアほか各地で発展した。中世のセルビア王国では、コソボにセルビア正教会の総主教座が置かれた。

コソボ独立について、2月17日、ロシア正教会総主教アレクシー2世は、世界の秩序を乱す行為であると発言し、独立を支持する(欧米の)人々は、コソボの歴史も、セルビア人にとってコソボが意味することも何も知らないと非難した。
コソボ独立に反発するロシア_d0007923_0411993.jpg
ユネスコの世界遺産に指定されたコソボにある中世の正教会建築。
(左)デチャニ修道院。バルカン半島で最大の規模
(右)ペーチ総主教修道院。セルビア正教会大主教、総主教、芸術家たちの拠点であった

(写真:セルビア共和国大使館ユネスコ

2月26日、モスクワのセルビア正教会で、「国際社会が容認した、主権国家の分断」の憂き目にあったセルビアの救済を願う祈りが捧げられ、セルビア大使も出席した。

【セルビアとの歴史的関係】
バルカン半島は、かつてオスマン・トルコ、オーストリア、ロシア等が覇権を争った地域。18~19世紀、オスマン・トルコと、不凍港を求めて南下するロシアは交戦を繰り返した(露土戦争)。セルビア、モルドバ等をめぐる戦い(1828-29)で、ロシアはバルカン進出の足がかりをえた。オスマン・トルコの衰退に伴うロシアの東方進出に、英仏等欧州列強は反発し、クリミア戦争が勃発。これに敗北したロシアは、汎スラブ主義(スラブ民族の連帯と統一を目指す運動)をかかげ、再びバルカン進出を図った。1877-78年の露土戦争の結果、オスマン・トルコからセルビア、ルーマニア等が独立した。

【参考】 (外務省等より)
コソボ独立に反発するロシア_d0007923_10469.jpg
ソ連崩壊後は、バルカン半島の持つ戦略的意味は薄れたが、ロシアにとって、「バルカンは自分の庭」という意識が強いと言われる。

************
2月28日、コソボ独立支持国による「コソボ国際運営グループ」初会合で、国際文民代表として任命されたEUのフェイス氏は、ロシアが将来同グループへ参加することを望むと発言した。
最近ロシア国内で行われた世論調査では、36%がロシアはコソボを承認するべきではないとし、21%が承認すべきと回答した。また、31%がより多くの国々が今後、コソボを承認するだろうと答えた。

(2008年2月2日読売、3・19・23日毎日、18~20・29日朝日、16・19・28日日経新聞、19・22・28日インターファクス、外務省のページ、コソボ首相官邸のページ、日本正教会のページ他より)
# by itsumohappy | 2008-02-29 23:41 | ロシア

A・ペトロフ監督のアニメーション

ロシアのアレクサンドル・ペトロフ監督(1957~)は、アニメーションを、ガラス板に油絵を指で描きコマ撮りして制作する数少ない作家である。描いて撮影し、動かす部分を描き直してまた撮影、を繰り返すスタイルは、技術と忍耐のほか記憶力も要し、他の技法でこれをまねることはできない。
ペトロフ監督は、『老人と海』(1999)で、第72回アカデミー賞短編アニメーション部門賞を受賞した。また、過去『雌牛』、『水の精』で同部門にノミネートされた。

A・ペトロフ監督のアニメーション_d0007923_22131773.jpg
昨春公開の最新作『春のめざめ』Моя любовь(2006)は、19世紀のモスクワを舞台に、16歳の少年の愛の葛藤を描いたストーリー。素朴な使用人の少女と上流階級の隣家の令嬢に対する、純な、或いは悩ましい感情がファンタジックに交錯する。1920年代に出版されたシメリョフ『愛の物語』が原作。監督は、インタビューで「愛とは奇跡であり、性は神秘的で壊れやすいもの、と伝えたかった」と語っている。ツルゲーネフに奉げた作品である。

A・ペトロフ監督のアニメーション_d0007923_22133265.jpg
上映時間27分で、制作に3年半かけた。制作費100万ドルで、日本も出資している。数人の助手が別々のガラス板に描いた人物や背景をデジタルカメラで撮影し、編集した。
画面は、モネやルノワールのタッチに似た質感と独特の動きがあり、登場人物の息遣いが伝わってくる。現在、第80回アカデミー賞にノミネートされている(2月24日発表)。

【ペトロフ監督作品】
『雌牛』 Корова 1989(原作:プラトーノフ)10分 
ほとんど暗い画面からロシアの土くささが感じられる。闇できらっと光る子牛の大きな瞳が美しい。牛の全てが役に立ってくれた、と静かに語るブラックジョーク?が面白かった。

『おかしな男の夢』Сон смешного человека 1992(原作:ドストエフスキー)20分
私は原作を読んでいないので、映像化にあたって工夫された部分がわからないが、主に茶色いトーンで描かれた世界は奇想天外。砂の表現など目をひくが、手間のかかるアニメーションなら、もう少し美しい、或いは見ていて楽しい話を題材にしてもいいのでは~とも感じた。

『水の精 -マーメイド-』 Русалка 1996(原作:プーシキン)10分
原作のプーシキンの戯曲は、粉屋の娘が王子と恋に落ちたが裏切られて身投げし、水の精(ルサルカ)となって王子に復讐するという話らしい。
老人の心象風景(鐘の音を聞いて過去の出来事がフラッシュバックするシーンなど)や水のはねる描写がよい。短いが話に引き込まれ、見応えがある。

『老人と海』 Старик и море 1999(原作:ヘミングウェー)23分
A・ペトロフ監督のアニメーション_d0007923_22222789.jpg海のうねりと空の刻々と変化する様子がみどころ。冒頭、アフリカを回想して動物が出てくるシーンも印象的。有名な小説なので、ストーリーの展開はあまり楽しめない。
この長さで、約29,000枚のガラス絵が描かれた。日本・カナダが出資し、70㎜フィルムで撮影され、制作に2年半かけた。

いずれの作品でも、人の表情より自然や動物の描写のほうがだんぜん美しく感じた。

ペトロフ監督は、ユーリー・ノルシュテイン
監督に師事した。

A・ペトロフ監督のアニメーション_d0007923_22572527.jpg

(1999年7月26日、2007年3月20日朝日新聞、2008年2月8日ロシア・トゥデー、スタジオジブリのサイト他より)
 
# by itsumohappy | 2008-02-20 22:44 | 映画

最近の話題から

最近の報道からロシアに関する記事を紹介します。

●日ロ関係ニュース
◇ロシア政府、タラバガニ漁獲枠を削減
ロシア国家漁業委員会は、タラバガニ操業海域の9海域のうち5海域を5年程度禁漁にすると決定した。禁漁区には、日本向けの主要漁場である北方四島やサハリン周辺海域が含まれており、対日密輸根絶の徹底を求めるプーチン大統領の意向を踏まえた措置とされる。この決定により、極東タラバガニ漁獲枠は07年の約5,600トンから約2,100トンとなる。

◇日ロでオホーツク海の生態系保全プロジェクトを推進
北方四島や世界自然遺産・知床を含むオホーツク海の生態系保全に取り組むための日ロ両政府の専門家会合が2月、札幌で開催される。同会合は、07年のハイリゲンダムサミットでの日ロ首脳会談での合意に基づく。今後、会合で、環境保全のほか密漁問題にも取り組んでいく予定である。

◇福田総理、領土問題解決の決意を表明
最近の話題から_d0007923_0432839.jpg2月7日の「北方領土の日」に行われる北方領土返還要求全国大会で、福田総理は、「ロシアは重要な隣国であり、日ロ関係をより高い次元に引き上げるために北方領土問題を解決し、平和条約を締結することが不可欠」と挨拶した。

全国大会は例年九段会館で開催される
最近の話題から_d0007923_1291131.jpg





一方、北方領土を管轄するサハリン州の州都ユジノサハリンスクでは、「北方領土の日」に日本総領事館前で5年連続開かれてきた「領土返還に反対する集会」が今回はなかった。対日関係を重視する政権の意向を反映したものとみられる。
総理は、プーチン大統領からの招請に応えて5月の連休中に訪ロする予定。領土交渉の打開を目指すが、ロシアは、「日ソ共同宣言」(1956年)を交渉の出発点とする姿勢を変えていない。

◇日本海沿岸までのガスパイプライン、2016年以降の完成を目指す
ガスプロムは、サハ共和国のガス田からハバロフスク、ウラジオストクに至る新たなガスパイプラインを整備する予定である。ガスプロムが推進する「東方ガス化プログラム」の一環。サハでの生産は16年開始を目指す。
最近の話題から_d0007923_2218230.jpg
図:資源エネルギー庁、外務省

現在工事中の「太平洋パイプライン」については、第一段階(タイシェット→スコヴォロディノ)の完成予定が、当初の08年中から少なくとも09年9月までずれ込む見通しである。
ロシア政府は、日本の資本及び技術の導入により、極東シベリア地域の開発を加速させることを望んでいる。

◇日ロ政府、排出量取引に向け協議開始へ
日本は、ロシア政府から直接、温室効果ガス排出権を取得するため、2月中に排出量及び価格等の交渉を初めて行う。京都議定書の定める日本のガス排出量削減数値目標は、5年間(2008年~2012年)で、基準年(1990年)より-6%。対して、ロシアは、ソ連崩壊による経済活動の落ち込み等が影響して数値目標は±0%で、世界最大の余剰排出枠を持つとされる。交渉において、「グリーン投資スキーム」(ロシアが得た売却益は環境対策に限定する)や「共同実施」(日本がロシアで行う削減事業により日本での排出枠を得る)と呼ばれる仕組みによる取引が検討される予定。
ロシアが今後、排出枠を大量に放出すれば価格の混乱を招き、各国のガス削減努力にも水を差すと指摘する声もある。
最近の話題から_d0007923_0534160.jpg


シベリアのタイガ(写真:FoE)。ロシアの広大な森林が吸収する二酸化炭素量は年間3,300万(日本は1,300万)炭素トンとされた。


【2007年12月22日日経、2008年1月10・11日北海道、2月3日読売新聞、4日イタルタス、6日朝日新聞、7日時事通信、8日北海道、9日朝日・読売新聞より】

●ホドルコフスキー元ユコス社長、元同僚の解放等を求めハンスト
2005年、脱税等の罪で禁固8年の刑が確定し、シベリアのチタで服役中の元石油最大手ユコスのホドルコフスキー元社長は、06年4月から拘束中のアレクサニャン元ユコス副社長の解放と同氏の民間病院での病気治療を求めて、1月31日、ハンガーストライキを宣言した。エイズ患者で、結核や失明の症状も出ているアレクサニャン氏は、収容所外での適切な治療を当局より却下されていたが、6日、裁判所は治療のために公判を延期することを決定した。
アレクサニャン氏は、08年1月、法廷で、検察側からの「ホドルコフスキー氏の『罪状』を証言すれば釈放する」という取引要請を明らかにしていた。

07年2月、ホドルコフスキー元社長とユコスの持ち株会社メナテップのレベジェフ元会長は、脱税等の罪で再び起訴され、22年以上の刑期が加算される可能性があると伝えられている。欧州人権裁判所は、元社長らへ過酷な刑罰は人権侵害である旨度々表明している。

公判時は常に檻に入れられている
最近の話題から_d0007923_1103213.jpg元社長は、2月8日現在、アレクサニャン氏の解放を引き続き求めて、水だけ飲んでハンスト中という。2月6日、英メディアとのインタビューで、「法の恣意的運用が問題であり、ソビエト時代の恐怖政治が戻ることはありえない。(政権に就くとみられる)メドベージェフ氏には法の運用面の他にも多くの困難が待ち受けるだろうが、希望を持って見守るしかない」等々語った。

【2007年2月7日、2008年1月25日産経新聞、2月6日フィナンシャル・タイムズ、2月8日ロシアトゥデー、ホドルコフスキー氏のサイト他より】

●人種差別主義による暴力事件数、最高を記録
ロシアの民間人権擁護団体SOVA Centerによれば、2007年の人種差別主義者による暴力事件の死傷者数は634人であり、前年の563人を上回る最高記録となった。以前よりモスクワ及びサンクトペテルブルクで発生件数が多く、07年の死者数68人のうち42人がモスクワ、9人がサンクトペテルブルクで亡くなっている。被害者はウズベキスタン、タジキスタン、アルメニア系の人々が多い。
暴力が組織的に行われている場合も頻繁であるという。08年1月だけでも既に13人がネオナチ等による暴力で死亡した。

プーチン大統領は、2月6日、このような排外主義による外国人等への襲撃事件は、ロシア国家への脅威かつ時限爆弾であると発言した。

【2008年2月6日インターファクス、7日ウラジオストクニュース、SOVA Centerのサイトより】
# by itsumohappy | 2008-02-10 21:56 | ロシア

ロシア大統領選挙戦、本格的に開始

ロシア大統領選挙の投票日は3月2日。1ヶ月前の2月2日よりメディアを通した選挙活動が解禁された。国営TVの放送枠が42時間分立候補者に提供される。立候補者は、プーチン大統領に事実上後継者として指名されたメドベージェフ第一副首相、ジュガーノフ共産党委員長、極右のジリノフスキー自民党党首、ボグダノフ民主党党首の4名。反プーチン派であるカシヤノフ元首相の立候補は、集められた署名の不備を理由に却下された。下院に議席を持たない政党からの立候補には200万人分の署名が必要であるが、同じく署名を集めた親プーチン派のボグダノフ氏は候補者登録された。カシヤノフ氏は最高裁に訴えたが、候補者登録される見込みは薄いという。立候補していたネムツォフ元第一副首相は、「選挙は茶番」として、出馬をとりやめた。

ロシア大統領選挙は、国民による直接選挙で、投票総数の過半数を獲得した者が当選する。
ロシア世論調査センターによる直近の調査によると、メドベージェフ氏に投票すると答えた人の割合は74.8%。他候補を大きく引き離す。その他調査機関の発表でもメドベージェフ支持が60~80%となっており、同氏の地滑り的勝利が予測されている。
ロシア大統領選挙戦、本格的に開始_d0007923_17341557.jpg
(候補者と世論調査での支持率:08年1月31日 Russia Today)

メドベージェフ氏は、08年1月、国内経済の安定的発展の継続を演説で訴え、プーチン大統領の政策を受け継ぐ意志を表明した。しかしながら、選挙に向けて目だった活動を行っておらず、予定されているTV討論会への出席も拒否した。今後院政をしくとみられているプーチン大統領(2000年の選挙で、過半数ぎりぎりで勝利)に対する遠慮と分析する専門家もいる。

ロシア政府は、外国の選挙監視員を400名要請する予定。
全欧安保協力機構(OSCE)は、ロシア選管に対し、投票日のみならず3週間前からの監視活動を要望している。

***********
【ドミトリー・アナトリエビィチ・メドベージェフ】
1965年生まれ。レニングラード大(現サンクトペテルブルク大)法学部卒。
プーチン政権発足後、大統領府副長官、その後長官に就任。05年11月から第一副首相。ガスプロム会長も兼任している。
ガスプロムやその関係会社の要職に大学の同窓生達を招いており、一部欧米メディアはメドベージェフ氏の支持勢力を「シビリキ」(civiliki ;「シロビキ」と違って治安機関の出身者ではない)と呼んでいる。「お友達」を引き上げるのはプーチン大統領のスタイルと似通う。
大統領就任後のガスプロム会長後継にはズプコフ現首相の名が挙がっている。

サンクトペテルブルク大学法学部
ロシア大統領選挙戦、本格的に開始_d0007923_1735948.jpg
【2008年1月23日北海道、25日朝日、28日毎日新聞、30日・31日・2月2日ロシア・トゥデー、1月31日コメルサント他より】
# by itsumohappy | 2008-02-02 17:52 | ロシア